製品一覧
ムーンライトが年間を通じて醸造している定番ピールと、季節限定ビールのラインナップです。ビールの名前は一般公募により決められました。
淡色系

多摩の泉
Pale lager
1杯 300円〜
淡色に仕上げたフルーティーで飲みやすいペイルラガー。多摩川源流の泉をイメージしています。

多摩の流れ
Lager
1杯 300円〜
市販のビールとはまったくちがったラーガー。
ラーガーの名前は、低温・長期間熟成の製法に由来しています。ムーンライトでは大手の製法(下面発酵)ではなく、エイルイースト(上面発酵)を使用しています。
ラーガーの名前は、低温・長期間熟成の製法に由来しています。ムーンライトでは大手の製法(下面発酵)ではなく、エイルイースト(上面発酵)を使用しています。

津久井道
Pilsner
1杯 300円〜
ビールの代表的存在。
気持ち良い爽やかなアロマに苦みを強化したピルスナーです。
気持ち良い爽やかなアロマに苦みを強化したピルスナーです。

スピカ
Special Pilsner
1杯 300円〜
ホップを効かせた苦味と爽快感、コクのあるピルスナー系。
「かわさき宙と緑の科学館」リニューアルオープを記念して、専修大学前川ゼミの協力により、川崎市と“産学行”開発されました。
「かわさき宙と緑の科学館」リニューアルオープを記念して、専修大学前川ゼミの協力により、川崎市と“産学行”開発されました。

多摩のせせらぎ
Pilsner
1杯 300円〜
爽やかな香りとマイルドな口当りに仕上げました。
中間色系

枡形城
Bittter
1杯 300円〜
エレガントな香りのビター。イギリスのパブでよく飲まれています。枡形城は、鎌倉時代の武将「稲毛三郎」の築いた城です。

中野島
Pale ale
1杯 300円〜
華やかなホップ(カスケイド)の香りと、甘みのある豊富なモルトフレイバーで、琥珀色に仕上げました。

ドュンケルヴァイツェン
Dunkelweigen
1杯 500円〜
小麦と生イースト特有の香りとコクの味わいを濃色に仕上げました。

トリペール
Tripel
1杯 500円〜
高温発酵により赤みがかった仕上がりで、アルコール度数は約8.4%と高めです。

川崎瀋秀(かわさきしんしゅう)
Lambic
1杯 300円〜
小麦を使用し、フルーティで中間色に仕上げたランビックタイプです。

二ヶ領(にかりょう)
Mild ale
1杯 300円〜
赤味がかった色にスパイシーなホップを使用。心地よい香りが感じられます。
濃色系

登戸の渡し(のぼりとのわたし)
Poter
1杯 300円〜
ローストモルトのフレイバーを濃厚に引き出したポーター。

江戸前(えどまえ)
Stout
1杯 300円〜
ポーターをさらに強く仕上げた黒ビールの代表格、スタウト。
昔は京から下ってきた旅人が六郷の渡しを前にして、川崎のことを江戸前と呼んでいました。
昔は京から下ってきた旅人が六郷の渡しを前にして、川崎のことを江戸前と呼んでいました。

稲毛三郎(いなげさぶろう)
Stout ale
1杯 500円〜
アルコール度数の高い濃厚なイギリススタイルのストロングエイル。
稲毛三郎は、鎌倉時代に多摩区の生田緑地内に枡形城を築いた武将。源平合戦などの戦いで成果を挙げ、妻に北条政子の妹を迎えています。
稲毛三郎は、鎌倉時代に多摩区の生田緑地内に枡形城を築いた武将。源平合戦などの戦いで成果を挙げ、妻に北条政子の妹を迎えています。

僧院ビール(そういんびーる)
Abbey
1杯 500円〜
高アルコールに仕上げたベルギービール、アブディスタイルビールです。
季節限定 Seasonal Beer
1月 January
●新春エール
●内田さんのみかんエール
2月 February
●バレンタインスペシャル
3月 March
●カシスエール
●カモミールエール
4月 April
●山椒エール
5月 May
●ムーンライト創業記念醸造エール
●母の日エール(ナツメ)
●金柑エール
6月 June
●父の日エール
●夏生姜エール
7月 July
●マンゴーエール
●ラズベリーエール
8月 August
●多摩の桃
●長十郎梨エール
9月 September
●ハイビスカスエール
●ブルーベリーエール
●赤紫蘇エール
10月 October
●レモングラスエール
●かぼちゃエール
●フレッシュホップエール
●柿エール
11月 November
●冬生姜エール
12月 December
●クリスマスエール
●柚子エール